4

再発小細胞肺癌
文献検索と採択
予防的全脳照射(PCI)
本文中に用いた略語および用語の解説
AMR アムルビシン
CDDP シスプラチン
CPT-11 イリノテカン
ETP エトポシド
NGT ノギテカン
 
BSC best supportive care 緩和治療
MST median survival time 生存期間中央値
OS overall survival 全生存期間
SCLC small cell lung cancer 小細胞肺癌
樹形図
予防的全脳照射(PCI)

補足:再発小細胞肺癌におけるsensitive relapseとrefractory relapseの分類について

 再発小細胞肺癌に対するCDDP+ETP1),ETP2),teniposide3)など多くの第Ⅱ相試験において,初回化学療法終了後から再発までの期間が長い患者は,再発後の化学療法の奏効率が高いことが報告されている。このため,初回化学療法が奏効し,かつ初回治療終了後から再発までの期間が長い患者(60〜90日以上の場合が多い)は「sensitive relapse」,それ以外は「refractory relapse」と定義されることが多く,sensitive relapseのほうが再発時の化学療法の効果が高く,生存期間が長い4)5)
4-1.再発小細胞肺癌に対する化学療法
推 奨
a.sensitive relapseには,化学療法を行うよう推奨される。(グレードA)
b.refractory relapseには,標準治療は確立していないが,全身状態を考慮したうえで,化学療法を行うよう推奨される。(グレードC1)
エビデンス
  • a.初回治療終了後45日以上経過して再発を認めたsensitive relapseでは,BSCと比較してNGTでOSの有意な延長が報告されており6),sensitive relapseに対しては化学療法を行うことが推奨される。
     sensitive relapseに対して,これまで報告された第Ⅲ相試験は5報のみであり6)〜10),このうち4つの大規模な試験では,いずれもNGTの有効性が報告されているため,現時点ではNGTがsensitive relapseに対する標準治療とみなされているが,第Ⅲ相試験の数が少なく,確立したものではない。また,単剤に対する多剤併用療法の優越性も証明されていない7)
     sensitive relapseに対する複数の比較試験や第Ⅱ相試験により,ETP2),CPT-1111),AMR10)12)13)の有効性が報告されているが,いずれも第Ⅲ相試験で有効性が確認されておらず,標準治療とはみなされていない。
     比較的全身状態が保たれたsensitive relapse患者に対して,初回化学療法と同じレジメンを再投与すること(re-challenge)の有効性も報告されているが14)15),1980年代の古い報告であり,これ以後re-challengeの有効性を前向きに検討した報告はなく,その意義は確立していない。
  • b.refractory relapseに対する化学療法の意義は確立していない。しかし,再発小細胞肺癌に対するNGTとAMRの第Ⅲ相試験のサブグループ解析では,refractory relapseにおいて,MSTがAMR 6.2カ月 vs NGT 5.7カ月(P=0.0469)と,AMRにより生存期間の有意な延長を認めている15)。また,本邦においてもrefractory relapse症例に対するAMRの第Ⅱ相試験が行われ,奏効率は32.9%,MSTは8.9カ月であった16)。全身状態が良好な患者では,AMRを含む単剤の化学療法の実施を検討すべきである。
引用文献
再発小細胞肺癌レジメン
AMR療法
AMR 40mg/m2, on day1, 2, 3 q3w
NGT療法
   NGT 1.0mg/m2, on day1, 2, 3, 4, 5 q3w
このページの先頭へ