第5章 症状がある場合 転移がある場合 の治療
Q52
気分が落ち込んで憂うつです。どうすればよいですか

 がん患者さんはさまざまなストレスを感じ,不安になったり眠れなかったり気分が落ち込んだりすることがよくあります。仕事や家事がおっくうでやる気が出ない,集中できない,何をしても楽しめないということもあります。これらは,ストレスに上手に対応するためのこころの自然な反応で,正常な過程と考えられています。あなただけではありませんし,あなたのこころが弱いからでも,恥ずかしいことでもありません。

1. 気持ちが落ち込んでしまったら…

 ひとりで悩んでいないで,家族・友人など周りの信頼できる人やスタッフに,ありのままを話してみてください。誰かに話すことでこころの整理がつくことがありますし,聞いてもらうだけで少し楽になるかもしれません。

 “悪い知らせ”を聞いた後の気持ちの落ち込みや不安定な状態は,多くの場合,時間が経つにつれて少しずつ変化し,「つらいけれど,なんとかこれからのことを考えていこう」と,現実の生活に対応できるようになるといわれています。

2. 落ち込みが長く続いたり,生活に支障が出てしまうようなら…

 ひどく落ち込んだ状態が続いたり,食事・睡眠・仕事など通常の生活に支障が続くような場合は,専門的なこころのケアが必要になります。

 「適応障害」とは,つらい現実にうまく適応できず,精神的苦痛が強く,日常生活に支障をきたしている状態をいいます。

 「気分障害(うつ状態)」とは,適応障害よりもさらに精神的苦痛がひどく,何も手につかないような落ち込みが2週間以上続き,日常生活をおくるのが難しい状態をいいます。脳の中で感情をつかさどる機能が過熱,摩耗まもうし,過労を引き起こしている状態です。「生きている意味がない」などと否定的な感情をもってしまう方もいます。

 こころのつらさのケアは,精神科医・心療内科医,心理士,専門の看護師などが担当します。たとえば,カウンセリング,リラクセーション(呼吸法・筋弛緩法きんしかんほう)や,必要に応じて睡眠導入薬,抗不安薬,抗うつ薬などの使用が検討されます。まず,しっかり睡眠をとり,こころとからだを充電することが大切です。

 こころとからだは一体です。からだがつらいとこころがつらくなりますし,こころがつらいとがん治療をがんばろうとするからだにも大きな負担になってしまいます。「精神科に相談するほどではない」「今は大丈夫」などと無理にがんばりすぎず,スタッフに声をかけ,専門家に相談してみましょう。

このページの先頭へ