コンテンツにスキップする

オンデマンド配信のご案内:共催研修 性差を考慮した研究開発の推進(2025年1月28日開催分)

日本医学会連合より、過日、1月28日開催の国立研究開発法人日本医療研究開発機構、一般社団法人日本医学会連合、日本脳科学関連学会連合、生物科学学会連合の共催研修「性差を考慮した研究開発の推進」につきまして、AMEDより動画および講演資料のHP公開のお知らせをいただきましたのでご連絡いたします。

共催研修「性差を考慮した研究開発の推進」~健康・医療分野における研究開発において、性差の視点を組み込む~
https://www.amed.go.jp/program/list/18/01/seisakenkyu.html

(リンク先ページ下方の「イベント」に掲載がございます。)

==============================

■会議名:共催研修「性差を考慮した研究開発の推進」~健康・医療分野における研究開発において、性差の視点を組み込む~
日時:2025年1月28日(火)13時から15時まで(開催済み)
会場:大手町プレイスホール&カンファレンス
国立研究開発法人日本医療研究開発機構、一般社団法人日本医学会連合、日本脳科学関連学会連合、生物科学学会連合 共催

■開催概要
「第6期科学技術・イノベーション基本計画(令和3年3月26日閣議決定)」、「第5次男女共同参画基本計画(令和5年12月26日一部変更閣議決定)」において、性差が考慮されるべき研究や開発プロセスで性差が考慮されないと、社会実装の段階で不適切な影響を及ぼすおそれもあるため、体格や身体の構造と機能の違いなど、性差を適切に考慮した研究・技術開発を実施していくことが求められている。

医療分野の研究開発においても、性差を考慮した研究開発の推進が期待されるところ、本イベントでは、性差を考慮した研究開発の実施にあたり参考となる海外の資金配分機関や著名な論文誌の取組、さらに、性差に基づいた知的創造や技術革新(ジェンダードイノベーション)の概念などを紹介する。

■資料およびオンデマンド配信
https://www.amed.go.jp/program/list/18/01/seisakenkyu.html

==============================
一般社団法人 日本医学会連合 事務局
〒113-0033 東京都文京区本郷3-28-8 日内会館 8階
E-mail : rengo@jmsf.or.jp  Tel : 03-6240-0405
Website : www.jmsf.or.jp/