コンテンツにスキップする

肺がん患者のShared Decision-Makingのための教育プログラム

本イベントは既に終了しています。


講師の皆様、素晴らしいご講演、誠にありがとうございました。皆様のお陰で、実りある大変有意義な時間となりました。深く感謝申し上げます。

*************************************

この度、教育研修委員会に於いて「肺がん患者のShared Decision-Making(以下、SDM)のための教育プログラム」を開催することとなりました。本プログラムは、SDMの理念を広く啓蒙するとともに、
その実践を通して、肺がん診療におけるスペシャリストの育成に貢献することを目的としております。

日程2025年4月22日(火)18:00~20:00
開催方法ウェビナー(オンライン開催)
開催場所コングレスクエア日本橋 ルームA
東京都中央区日本橋1-3-13 東京建物日本橋ビル2階
プログラム司会:清家正博 教育研修委員会委員長
   伊藤宏之 教育研修委員会副委員長

Opening:山本信之 日本肺癌学会理事長
演者① 
 Shared Decision Making (SDM)とは何か?
 ~EBMの原点からその先~

  中山 健夫 (京都大学健康管理学講座 健康情報学分野)
演者②
 SDMに関する意識調査
  武内 進  (日本医科大学付属病院呼吸器内科)
演者③
 臨床医が『実践可能』なSDM 
  池田 慧  (神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器内科)
演者④
 薬剤師の立場から考えるSDM
  東 加奈子 (東京医科大学病院薬剤部)
演者⑤
 看護師の立場から考えるSDM
  深田 陽子 (日本医科大学付属病院看護部)
演者⑥
 患者の立場から考えるSDM
  長谷川 一男 (肺がん患者会 ワンステップ)

Closing:清家正博 教育研修委員会委員長  
視聴用URL【視聴用URL】
 https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_kxDsxOQaQ0SFGxxsM7vB2Q 

先日よりWebセミナーのお申込みを受付しておりましたが、多くの皆様にご参加いただくために、会員の皆様へ視聴用URLを公開することといたしました。
担当教育研修委員会