本ガイドラインについて

 臨床診療ガイドラインの目的は,肺癌に関してEBMの手法に基づいた効果的・効率的な診断・治療法を体系化し,効果的な保健医療を確立し,ひいては豊かで活力ある長寿社会を創造するための一翼を担うことである。本ガイドラインの対象は,肺癌診療に携わる医師としたため,一般の方々にとっては専門的すぎる内容もみられるが,肺癌診療医とともに御覧になっていただきたい。

 本ガイドラインは,日本肺癌学会ガイドライン検討委員会と各小委員会の多くの委員ならびに協力者(別掲)による討論の上,理事会の議を経て承認されたものである。今回からは,悪性胸膜中皮腫および胸腺腫についても項目に含めることにした。各項目の文献の検索方法や検索式,さらには文献採択の基準を記載した。そして,項目ごとに,「推奨」「エビデンス」「引用文献」の順に記載した。クリニカルクエスチョンに相当する各項目の勧告事項をその推奨グレードとともに示した。「推奨」の科学的根拠を「エビデンス」として解説した。「引用文献」では「推奨」および「エビデンス」の根拠となった文献を記載し,それぞれのエビデンスレベルをローマ数字で示した。ただし,「病理・細胞診断」では,臨床で有用な検体の取扱いや診断方法等を記載することとし,推奨グレードは示さないこととした。推奨グレードとエビデンスレベルの決定方法を表1に示す。

 診療ガイドラインは,あくまでも診断や治療に対する「判断指針」であり,強制力をもつものではない。しかしながら,ガイドラインを「診療の聖書」と勘違いしている人も少なくない。ガイドライン作成の基になったエビデンスはある特定の症例集団を基にした臨床試験の結果であり,日常の診療においてはこれらのデータがそのまま実践に応用できるとも限らないことを十分に認識すべきである。一方,次々に出てくる臨床試験の結果を踏まえてガイドラインの内容を逐次変更していくことは現実的に難しい。ガイドラインの情報を踏まえた上で,個々のレベルで新しい情報を整理することが勧められる。また,提示された診療の推奨グレードは一つの大規模臨床試験の結果のみで左右されるものではない。診療に伴う害やコストのことも考慮しながら決定されるものであり,Evidence-based Consensus Guidelineと理解されたい。コンセンサス形成の過程を明確化するため,次回以降は,推奨度作成GRADEシステムを採用する予定である。

表1.推奨グレードとエビデンスレベルの決定方法
推奨グレード
A 強い科学的根拠があり,行うよう強く勧められる
B 科学的根拠があり,行うよう勧められる
C1 科学的根拠は十分ではないが,行うことを考慮してもよい
C2 行うよう勧められるだけの科学的根拠が明確でない
D 無効性あるいは害を示す科学的根拠があり,行わないよう勧められる
推奨グレードの決め方
1 エビデンスレベル
2 エビデンスの数の大きさと結論のばらつき
3 臨床的有効性の大きさ
4 臨床上の適用性
5 害やコストに関するエビデンス
エビデンスレベル
システマティックレビュー/ランダム化比較試験のメタアナリシス
1つ以上のランダム化比較試験
非ランダム化比較試験
コホートや症例対照研究,横断研究
症例報告
専門委員会や個人的な意見

資金源・利益相反について

 ガイドライン作成のための費用は全て日本肺癌学会が負担した。ガイドライン検討委員会の委員は会議参加のための交通費,宿泊費の支給は受けたが,文献入手に関わる費用,原稿作成,会議参加に対しての報酬は受け取らなかった。

 また,全ての委員が,利益相反管理委員会においてガイドライン検討委員就任の適格性について審査を受け承認された。

一部の委員が助成を受けている企業名一覧
・アステラス製薬株式会社 ・第一三共株式会社
・アストラゼネカ株式会社 ・大鵬薬品工業株式会社
・アッヴィ合同会社 ・武田薬品工業株式会社
・MSD株式会社 ・中外製薬株式会社
・小野薬品工業株式会社 ・株式会社ツムラ
・協和発酵キリン株式会社 ・日本イーライリリー株式会社
・クインタイルズ・トランスナショナル・ジャパン株式会社 ・日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社
・グラクソ・スミスクライン株式会社 ・日本メジフィジックス株式会社
・コニカミノルタ株式会社 ・ノバルティス・ファーマ株式会社
・コヴィディエングループジャパン ・パレクセル・インターナショナル株式会社
・サクラファインテックジャパン株式会社 ・ファイザー株式会社
・沢井製薬株式会社 ・富士薬品工業株式会社
・医療法人財団松圓会 ・ブリストル・マイヤーズスクイブ株式会社
・特定非営利活動法人JASMIN ・ブリストル・マイヤーズスクイブ株式会社
・ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 ・ヤクルト本社
・ソニー株式会社
このページの先頭へ